東京多摩地域で最も安く不妊治療ができるおすすめ病院比較

Pocket

不妊治療は精神的、肉体的にもつらいですが、金銭面もつらいですよね。

保険適用外になることも多く、体外受精は100万円単位でお金がかかるという話も聞きます。

実際には病院や治療内容によってまちまちな不妊治療費

東京多摩地域で一番不妊治療が安い病院はどこなのか、調べてみました。

2022年より不妊治療が保険適用となりました。

東京都で一番不妊治療が安い病院は?

金額だけで判断できるものではありませんが、お金ももちろん重要

みなさんの参考になるように、都内の不妊治療クリニックの治療費を比較してみました。

ここでは、東京多摩地区を3つのエリアに分けてまとめています。

東京23区で最も安く不妊治療ができるおすすめの病院比較
不妊治療ってお金がかかりますよね? 体外受精なんてことになったら100万円単位でかかることも・・・ しかも不妊治療は、保険適用外になることが多く、治療費もまちまちです。 2022年より不妊治療が保険適用となりました。 東...
神奈川県横浜市で最も安く不妊治療ができるおすすめ病院比較
神奈川県横浜市は日本で二番目の人口を持つ大都市で、18の行政区がある政令指定都市です。 市町村としては日本で1番の人口を誇ります。 日本一の人口を持つ市町村である横浜市で不妊治療を受ける人の参考になるように、横浜市内の病院を調べ...

不妊治療費用比較の条件

比較するにあたって、条件を統一しました。

  • 不妊治療の助成金が受けられる東京都特定不妊治療助成事業指定医療機関であること
     (八王子市の病院は八王子の指定医療機関)
  • 費用については、初診の顕微授精(ICSI)の費用を比較対象とした
  • 胚盤胞や凍結胚の移植ではなく、初期胚移植の費用を比較対象とした
  • 初回診察採卵1個の場合で積算した

以上の条件で、金額を算出し、不妊治療の治療費を比較しました。

顕微授精ではない、普通の体外受精(IVF)の場合は5万円くらい安くなると思ってもらえれば問題ないと思います。

※2022年4月から不妊治療の保険適用が始まり特定不妊治療助成事業はなくなりましたが、病院比較の条件として旧助成事業の指定医療機関であったことを条件としています。

多摩北部

多摩地域では唯一23区と接するエリア

吉祥寺のある武蔵野市や調布、府中といった京王線沿線の住宅地、国分寺や立川などのJR中央線沿線のにぎやかな駅、西武線沿線の小平市や清瀬市がこのエリアです。

多摩北部エリアに含まれる自治体は17つの市で、もっとも多いエリアです。

病院 顕微授精の費用
武蔵野市 うすだレディースクリニック 378,000
池下レディースクリニック 370,000
いわもと婦人科クリニック 250,000
三鷹市 杏林大学医学部付属病院 248,400
調布市 ウィメンズクリニック神野 450,000
府中市 幸町IVFクリニック 387,280
貝原レディースクリニック 360,000
国分寺市 国分寺ウーマンズクリニック 286,000
小平市 ジュンレディースクリニック 330,000
立川市 井上レディースクリニック 250,000
立川ARTレディースクリニック

武蔵野市で不妊治療が一番安いのは「いわもと婦人科クリニック」

オシャレな街として住みたい街ランキングにも常に上位に入る吉祥寺がある武蔵野市

不妊治療ができる病院は3件あり、最も安いのはいわもと婦人科クリニック」でした。

うすだレディースクリニック

吉祥寺駅にあるうすだレディースクリニックは都内でも有名な不妊治療クリニックの一つです。

全国のクリニックで初めてART取り違い防止システムを取り入れたりと、最新技術の活用にも積極的です。

顕微授精の費用は378,000円ですが、3回目から割引があります。

池下レディースクリニック

吉祥寺駅のお隣、三鷹駅にある池下レディースクリニック

産婦人科もある、レディースクリニック
顕微授精の費用は370,000円

いわもと婦人科クリニック

武蔵野市にあるもう一つの中央線の駅である武蔵境駅にあるいわもと婦人科クリニック

20時までの夜間診療もやっており、仕事終わりにも通いやすい病院です。

顕微授精の料金は250,000円ですが、成功報酬制度があるので、妊娠した場合は追加費用となります。

体外受精であれば、究極の成功報酬制体外受精プログラムのMinimal-体外受精というのをやっており、なんと基本料金は10万円で体外受精ができます。

私も長期間通った病院です。

いわもと婦人科クリニックの初検査結果は低AMHで「閉経間近」
なかなか結果が出なかったタイミング法を諦め、不妊治療専門クリニックへの転院を実施した私たち夫婦 転院先の説明会や再検査を終えたころには妊活を開始してからすでに2年近く経過していました。 そろそろ焦る・・・ そして、転院先で...

三鷹市の不妊治療最安値クリニックは「杏林大学医学部付属病院」

三鷹市には不妊治療ができる病院は「杏林大学医学部付属病院」一つだけです。

杏林大学医学部付属病院

杏林大学医学部付属病院は大学付属の総合病院です。

顕微授精の費用は248,400円ですが、日帰り入院を想定しています。

調布市で最も顕微授精が安いのは「ウィメンズクリニック神野

調布市の指定医院は「ウィメンズクリニック神野」1件のみ

ウィメンズクリニック神野

ウィメンズクリニック神野はアットホームなクリニックを目指す、国領駅にある病院です。

ホームページで患者からのお手紙を掲載するなど、いい雰囲気の病院であることが伺えますね。

顕微授精の費用は450,000円です。

府中市で一番不妊治療が安いのは「貝原レディースクリニック」

府中市では「貝原レディースクリニック」が最も体外受精の費用が安いです。

幸町IVFクリニック

京王線府中駅徒歩4分の幸町IVFクリニック

胚移植では超音波ガイドを用い、移植する胚の位置を調整するなど、様々な取り組みを行っています。

顕微授精は387,280円です。

貝原レディースクリニック

同じく府中駅にある貝原レディースクリニックです。

不妊治療をメインに扱っている病院ですが、婦人科・産科もあります。

顕微授精の料金は360,000円ですが、2回目以降は値引きになります。

国分寺市で最も不妊治療が安いのは「国分寺ウーマンズクリニック」

国分寺市の不妊治療クリニックも「国分寺ウーマンズクリニック」一つです。

国分寺ウーマンズクリニック

国分寺ウーマンズクリニックは国分寺駅徒歩2分の好立地

ブログやインスタグラムでの情報発信をするなど積極的です。

顕微授精の費用は286,000円

小平市で一番顕微授精が安いのは「ジュンレディースクリニック」

小平市も特定不妊治療費助成対象のクリニックは「ジュンレディースクリニック」の一つだけ

ジュンレディースクリニック

まるでホテルのようなゴージャスな病院のジュンレディースクリニック

駅からは遠いですが、豪華な建物で落ち着いて出産をしたい人に選ばれる産婦人科です。

不妊治療も行っていますが、アクセスも悪く、診療時間も16時までなので、近所の人以外は通うのが難しいかもしれません。

顕微授精の費用は330,000円ですが、移植費用は別途になっています。

立川市での不妊治療最安値は「井上レディースクリニック」

立川市には不妊治療ができる病院が2件あります。

最も安いのは「井上レディースクリニック」です。

井上レディースクリニック

婦人科、産科もある井上レディースクリニックは昭和記念公園がある西立川駅にあります。

高度生殖医療の取り扱いはもちろん、プールなどを使った運動療法や出産や産後のサポートをするオリジナルサイトを運営していたり女性のためのクリニックをモットーにしています。

顕微授精の料金は250,000円です。

立川ARTレディースクリニック

立川ARTレディースクリニックは立川駅にある不妊治療専門のクリニックです。

40歳以上の患者も積極的に受け入れ、妊娠している人がいるようです。

不妊治療の費用は不明でした。

多摩北部のその他の市

西東京市、狛江市、東久留米市、清瀬市、小金井市、国立市、昭島市、武蔵村山市、東大和市、東村山市、清瀬市、東久留米市では東京都特定不妊治療助成事業指定医療機関がありませんでした。

多摩北部まとめ

JR中央線の吉祥寺駅周辺、立川駅周辺に複数の指定医療機関があるようです。

都心部に比べ、病院数が少ないことから、混雑している病院が多い印象があります。

単純な治療費用の比較では、三鷹市にある杏林大学医学部付属病院」が安いようですが、駅から遠く、アクセスが良くないのが難点でしょうか。

立川市の「井上レディースクリニック」と武蔵野市の「いわもと婦人科クリニック」もほぼ同じ金額でかなり安いです。

多摩南部

八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市の5つの自治体からなる多摩南部

東京都心から離れるものの、八王子市や町田市など多摩エリアの中心的な都市がありますが、病院は全部で4つしかありません。

病院 顕微授精の費用
八王子市 八王子ARTクリニック 325,000
町田市 みむろウィメンズクリニック
ひろいウィメンズクリニック
多摩市 こまちレディースクリニック 23,5000

八王子市で不妊治療が一番安いのは「八王子ARTクリニック」

八王子市には指定病院は「八王子ARTクリニック」1件しかありません。

意外と少ないんですね。

八王子ARTクリニック

八王子ARTクリニックは八王子駅北口すぐのクリニック

2018年に病院名が変わったそうで、以前は小泉産婦人科医院という名前でした。

男性専用の待合室やキッズルームもある病院で、患者への配慮がありがたいですね。

顕微授精は325,000円ですが、2回目以降は割引が有ります。

町田市で最も顕微授精が安い病院は・・・

町田市には二つの不妊治療クリニックがあります。
しかし、どちらも料金は非公開でした。

みむろウィメンズクリニック

みむろウィメンズクリニックは町田駅にある完全予約制のクリニックです。

男性不妊なども積極的に取り扱い、患者一人一人にあったオーダーメイド治療を心がけています。

不妊治療の料金は不明でした。

ひろいウィメンズクリニック

こちらも町田駅にあるひろいウィメンズクリニック

一般婦人科の取り扱いもあります。
不妊治療の治療費はホームページにはありませんでした。

多摩市で一番体外受精が安いのは「こまちレディースクリニック」

多摩市の指定病院は「こまちレディースクリニック」1件です。

こまちレディースクリニック

こまちレディースクリニックは多摩センター駅にある不妊治療と婦人科が診療科目のクリニックです。

平日も18時半までやっているので、仕事をしながらでもなんとか通えるかもしれません。

顕微授精の費用は235,000円ですが、採卵数2個以上で割増しになります。

多摩南部のその他の市

稲城市と日野市では東京都特定不妊治療助成事業指定医療機関はないようです。

八王子市や町田市でも病院数はそれほど数は多くなく、不妊治療クリニックの数が少ないようでした。

多摩南部まとめ

多摩地区でも人口の多い市である八王子市と町田市があるエリアにしては、病院数が圧倒的に少ないようです。

また、町田市や多摩市では不妊治療で神奈川県のクリニックを受診する人もいるかもしれませんが、神奈川県や相模原市の指定を受けた病院であれば、東京都在住の人でも不妊治療助成金を受け取ることができます。

4つの病院で最も安かったのは多摩市の「こまちレディースクリニック」でした。

多摩西部

多摩西部は奥多摩町や檜原村に代表されるように、自然豊かなエリア

多摩西部の特定不妊治療助成事業指定医療機関

瑞穗町、福生市、羽村市、青梅市、日の出町、あきる野市、檜原村、奥多摩町のある多摩西部には指定医療機関はありませんでした。

指定医療機関での不妊治療を受ける場合は、近隣の病院へ通う必要があるようです。

多摩西部まとめ

山林や温泉が広がるエリアで、妊活に効果的なパワースポットもあるエリア

しかし、指定医療機関は無く、不妊治療の助成金を受けようとするなら八王子や立川まで移動しなくてはなりません。

東京多摩地区で最も不妊治療費用が安いクリニックは 「こまちレディースクリニック」

今回の調査条件で最も不妊治療が安い東京多摩地区の病院は

多摩市の「こまちレディースクリニック」

体外受精料金は235,000円

23区内で最も安い「日本橋ウィメンズクリニック」が155,000円でしたので、それに比べれば高いかもしれませんが、十分安い金額と言えるのではないでしょうか。

しかし、「こまちレディースクリニック」の料金は採卵数1つの場合です。

採卵数が3つの場合では約30万円なので、実際の金額はもう少しかかるかもしれません。

その他特徴的な病院は武蔵野市の「いわもと婦人科クリニック」は多摩地区でも3番目に安い金額ですが、成功報酬型の料金形態で妻の年齢によって15万円から25万円の追加料金になるようです。

それとは別にMinimal-体外受精ではなんと10万円という破格のプランもあります。

また、多くのクリニックでは2回目以降の割引を取り入れていますが、「貝塚レディースクリニック」は割引率がすごく、5回目の治療では総額15万円も割引されるようです。

5回も治療を続けたくはありませんが・・・

また、薬代が基本料金に入っている病院もあれば別途のところもありました。
麻酔の種類などでも料金は変わりますし、胚盤胞移植は追加料金の
病院も多かったです。

ここでの料金はあくまで一例として参考にしていただければと思います。

東京多摩地区で一番不妊治療が安い病院を調べてみて

  • ホームページ上では料金を公表していない病院がある
  • 一方で概算費用やモデルケースでのトータル金額を公表している病院がある
  • 2回目以降の割引を取り入れているクリニックが多い
  • 採卵できる卵子数によって料金が追加されるクリニックが多い
  • 成功報酬型の料金体系を取り入れているところは少ない

その他、実績を細かく公表しているクリニックや専門のカウンセラーを置いている病院、漢方に力を入れいている病院、早朝診療を行っている病院など、様々でした。

一概に料金だけでは比べられず、待ち時間やトータルでの治療費用、先生との相性などを見極めていく必要がありそうです。

多摩地区は23区に比べて指定医療機関の数が圧倒的に少なかったです。

23区内の病院数が83だったのに対し、14の病院しかありませんでした。

通勤などで都心部へ行くことが多い人は、都心の病院に通うことも検討するといいかもしれません。

まとめ

妊活夫婦にとっての目標は子どもを授かることなので、治療費が安ければいいってものでもないですが、不妊治療はいろいろとお金もかかります。

少しでも節約して妊活を進めるために参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました