格安スマホの楽天モバイルを使ってみた感想
妊活にはお金がかかりますよね。
以前、不妊治療に使える助成金についてまとめましたが、今回は節約術
不妊治療助成金の記事はこちらの記事はこちら
不妊治療への助成金を分かり易く説明 実際にもらってみた【2020年版】
私達夫婦は以前はドコモのスマートフォンを夫婦で使っていたのですが、格安スマホの楽天モバイルに変えてみたので、感想をご紹介します。
楽天モバイル公式サイトはこちら
楽天モバイルにして5000円以上節約できた
ドコモから楽天モバイルに乗り換えて、夫婦で月に5000円以上の節約になりました。
やはり格安SIMは安いですね。すごい
いままでドコモでの携帯代は12,000円
以前は、夫がドコモのMONO MO-01Kを使用していました。
オンラインショップで一括500円で購入したので、端末代はほぼ無料
妻はドコモのARROWSを使用、月額1000円程度が端末代金でした。
料金プランはちょくちょく見直していて、なるべく安くしていたつもりですが・・・
電話通話の基本プランが1500円程度、データ通信のパケットパックが3000円程度、インターネット接続サービス(SPモード)で300円
夫婦で同じ料金プラン、夫婦二人で12000円くらいが毎月の支払額でした。
楽天モバイルに変えてからの携帯代は5,000円
楽天モバイルに代表される格安SIMは料金携帯がわかりづらいものが多いですよね。
いろんなキャンペーンをやっていますし、各社での比較もしづらい。
うちの場合も、契約時にキャンペーンを利用しています。
利用したキャンペーンは
- 2回線目3ヶ月無料キャンペーン
- 楽天ポイント還元キャンペーン
- 2回線目の端末1万円割引キャンペーン
うちの場合は夫婦で楽天モバイルに乗り換えたので、夫名義を主契約にし、二回線目を妻が使用
2回線目でも、番号はドコモから持ち越せるので不自由はなく、キャンペーンで3ヶ月無料の恩恵を受けられます。代金の管理も一元化されて楽ちん
1年契約、2年契約、3年契約があるのですが、1年はかなり割高
3年はちょっと不安もあったので、2年を選択しました。
2年契約の場合、主回線が月額約2000円、2回線目が1700円くらいです。
docomoと比べるとかなり安いです。
楽天カード会員だったため、楽天モバイル契約で楽天ポイントで1万ポイント還元されました。
端末は夫婦同じ端末にしたのですが、一台は2回線目の割引キャンペーンで0円
端末代を入れても、夫婦二人で月額5000円程度
docomo時代と比べても毎月7000円の節約、年間で10万円近く安くなっています。
通信費の節約はとってもありがたいです。
楽天モバイルの使用感想 問題なく快適
安いのはわかっていただけたと思いますが速度や安定性はどうでしょうか?
ネット接続できなかったり、すぐに故障してしまったり、サービスが悪かったら嫌ですもんね。
私達夫婦は楽天モバイルを使って1年が経ちましたが、使った感じも大満足
少し詳しく感想を紹介します。
楽天モバイルの通信速度 特徴は制限なしの低速モード
楽天モバイルはauの通信システムを使用しています。
格安キャリアですが、使用した感じはまったく問題ないです。
私たちの使用用途でデータ速度が必要なのは、YouTubeやニコニコ動画ですが、快適です。
楽天モバイルのデータ通信は低速モードと高速モードがあり、高速モードは契約したパケット分しか使用できません。手動で高速と低速を切り替えて、高速を節約して使う、そう思っていました。
みなさんもそう思っていませんか?
実は楽天モバイルの特徴は高速モードではなく低速モード
楽天モバイルの低速モードは使い放題なんですが、これが結構な速度がでます。
普通にYouTubeもストレスなく見れますし、ヤフーニュースなどの文字媒体であればなんの違和感もなく閲覧可能
なので、高負荷をかけるようなデータ通信をしない人はパケット使い放題という感覚です。
私も、実際は高速通信の2GB(最低限の契約)なのですが、ほぼ使わずにいっつも低速モード
ただし、通勤時間やお昼休みの時間は制限がかかるのは格安SIMの宿命ですね。
そんな時は高速モードでもあまり速度は出ないので、ストレスを感じるときもありますが、動画閲覧とかじゃなければなんとか使用できるかなって感じです。
楽天モバイルでも通話はできるの?
楽天モバイルの通話は楽天でんわを使用するのがおすすめ
毎回5分間は通話無料になっています。
もちろん、受信の場合は全部無料ですし、ラインやスカイプでも通話はできるので、十分ではないでしょうか。
仕事などで、こちらから5分以上通話をする場合は、ちょっと要注意ですが、それ以外の方はほとんど気にすることはないと思います。
楽天モバイルへのNMPの方法
ナンバーポータビリティが利用可能ですので、以前まで使用していた電話番号はそのままに、キャリアを楽天へ変更できます。
NMPの方法は他のキャリアと基本的には一緒
- まずは現在のキャリアに連絡してNMP用の番号をもらう
- 新しいキャリアと契約時にNMP番号を伝達する
- 新しいキャリアでも以前の携帯電話番号が使える
夫婦で主契約と2回線目とする場合は、NMP元のキャリアでも家族会員である必要があるそうで、そこだけはちょっと複雑でした。
不安な人は楽天モバイルは店舗も増えてきているので、相談に行くといいと思います。
カスタマーサポートへの電話はやはり大手ほど安心感はありませんが、比較的早く電話に繋がったように思います。
楽天モバイルをおすすめする理由 まとめ
以前の携帯電話番号そのままに、ちょっとした手続きだけで携帯代金が7,000円もお得になる。
これはうれしい
しかも、朝や昼の混雑時を除けば、事実上パケット使い放題と、以前よりも楽に使えるようになりました。
デザリングもやり放題でバンバンやっています。
普段から、楽天市場で買い物をするので、支払いで楽天ポイントが貯まるのはありがたいですし。
楽天はキャンペーンをやっていることが多く、楽天モバイルや楽天カードなどの契約で5000~10000ポイントくらいもらえることが多いので、乗り換えを検討している人はぜひ活用しましょう。
コメント