低AMHの保育士が仕事の合間に3つの採卵成功
仕事の都合でどうしても採卵ができなかった先月
今月こそはという想いで、なんとか無事に採卵をしてきました。
保育士をしながらの不妊治療
保育士をしながら不妊治療を続けるのは本当に大変
大変すぎて、一度保育士を辞めて不妊治療に専念したり、契約職員として保育園以外で働いていたこともありますが、結局保育園に戻っちゃうんですよね。
大変だとはわかっていてもやっぱり保育が好きなんです。
9月は保育園の繁忙期
保育園で働いていると絶対に外せないイベントが何個かあります。
そのうちの一つが運動会
うちの保育園は9月に運動会があり、現在も準備であわただしい日々です。
そんな中、不妊治療でポツポツ休むのは本当に大変
園長先生もピリピリしていて、休みも言い出しづらい・・・
幸い、運動会当日が不妊治療にあたることは無さそうなので、体外受精に向けての採卵を進めましたが、精神的にも肉体的にも大変でした。
保育士と運動会と不妊治療
運動会は保育士にとっては一大イベントです。
こういったイベントは保育園では多いですが、不妊治療とのスケジュールはどのように調整すればいいんでしょうか。
例えば、採卵の日と運動会の日が重なってしまうこともあり得ます。
採卵はある程度予測することができますが、前後5日くらいなら平気でズレることもあります。本来なら運動会の前に採卵が終わっているはずだったので、採卵の予定日が変更になって運動会と被るなんてことも・・・
さらに、運動会も意外とズレます。
予定日は当然決まっていますが、時期的にも雨天順延は結構あります。
2回も順延すると平日になるようなこともあり、採卵と全然被らない予定だったのに、バッティングなんてことも・・・
運動会の時期は思い切って不妊治療を辞めるのも手かもしれません。
立川ARTクリニックでの2回目の採卵
運動会の準備はありましたが、運動会当日とは全然被らずに採卵をやってきました。
立川ARTクリニックでは2回目の採卵
麻酔をしてもやっぱり痛い
前回は、初めての全身麻酔での採卵で、その快適ぶりに感動しました。
たしかに、終わった後、ちょっと不思議な気分でしたが、痛い思いをしながらの採卵よりは体力的にも精神的にも楽でした。採卵する方もやりやすいみたいです。
しかし、今回は麻酔の量が少なかったのか、完全に眠るまではいかず、少し痛みを感じました。
採卵される夢を見ていた感じです。
低AMHでも3つ採卵できた
事前の検診では卵胞は1つ
かなり小さいがもう1つあるかな、という感じで、採れても2つかなって思っていたのですが、なんと・・・
3つ採卵できました。
予想より結果がいいのはうれしいですね。
後は無事に受精することを祈るだけです。
まとめ
保育園の繁忙期ということで1か月順延しての採卵でしたが、結果は3つ採卵成功でした。
武蔵境いわもと婦人科クリニックでもそうでしたが、事前の検診よりも多く採卵できることが多いですね。私個人の特性なのか、みなさんそうなのかはわかりませんが・・・
やっぱり検診では見過ごしもあるのでしょうか?
とにかく、3つ採卵できたのはよかったです。
次は受精確認ですね。無事に受精してますように。
コメント