疲労回復効果も絶大の『タウリン』で精子の質を向上させて妊娠率アップ

Pocket

タウリンという物質を聞いたことがあるでしょうか?

そう、リポビタンDのCMで有名なあれ

タウリン1000mg配合、ってやつです。

そのタウリンですが、不妊治療に効果があるとして注目を浴びています

タウリンで不妊症を改善

まずは、こちらの筑波大学の研究結果を紹介します。

この研究は、何度も体外受精を行うなど、不妊治療を繰り返しても妊娠しない原因を探るためのもので、マウスを使った実験などにより、タウリン不足が原因とすると結論を出しています。

原因不明の不妊が男性のタウリン不足によって起こされていると書かれていますね。

タウリンで男性不妊を解消

もう少し詳しく見てみましょう。

精巣で作られた精子は精巣上体管を通過し成長するそうです。
そして、その過程で妊娠するための受精機能も得ます。

そのときに必要になる成分がタウリンなんです。

そのため、タウリンが不足していると精子の受精能力がうまく得られないまま、質の低い精子ばかりになってしまうそうです。

これでは妊娠は難しいですね。

3回目の精液検査で異常発覚「乏精子症・精子無力症・奇形精子症」で男性不妊の可能性有
乏精子症・精子無力症・奇形精子症 半年ぶりに行った精液検査での衝撃の診断結果です。 不妊治療を始めて4年が経過し、精液検査だけで3回、治療の後半は毎回の体外受精で精液所見を診ていたはずなのに、ここに来て急に症状がでるなんてことが...

女性にもタウリンは効果的

筑波大学の研究では男性におけるタウリンの効果に着目していますが、タウリンは女性にも効果的です。

もともと細胞の老化を防ぐ抗酸化作用が高いタウリン

細胞の活性化や免疫にも良いとされています。

女性がタウリンを摂取することで、卵子の老化を防ぎ質の向上に繋がります

タウリンの効果

不妊治療以外にも効果があるタウリン

どういった効果があるのでしょうか?

タウリンの代表的な役割は、胆汁の生成や神経系の伝達、浸透圧の調整、解毒作用、細胞膜の安定化などです。

このうち、浸透圧の調整というのが男性の精子における重要な役割で、受精卵となったときに細胞の浸透圧を調整し胚盤胞まで成長することになります。

タウリンを摂取することで運動能力の向上や疲労回復につながるとされており、実際にアスリートなどでは記録が伸びたという報告がされています。

しかし、詳細なメカニズムはまだ解明されていない不思議な成分でもあるんです。
タウリン自体は200年以上も昔に発見されているそうなんですけどね

他にも、血圧のコントロールなどもタウリンは担っていると言われています

そして、タウリンは副作用がないとも言われており、積極的に摂取しても大きな問題はなさそうです。

また、タウリンを摂取してから私は朝スッキリ起きれるようになりました。

おすすめのタウリン摂取方法

タウリンはどうやって摂取すればいいのでしょうか?

タウリンをサプリで摂取

タウリンは厚生省が指定する「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)」に該当するため、タウリンが含まれている商品は医薬品扱いとなってしまいます。

そのため、サプリメントとしての販売は難しく、ほとんどありません。

タウリンのサプリを手に入れるには処方箋を出してもらうか、海外からの通販で購入する必要があります。

私達は海外のサプリを安く手に入れることができる、こちらのサイトで購入しています。

「i−Herb」は日本でも有名なサイトで化粧品などを購入する人が多いですよね。

今なら、上記リンクから商品購入で商品代金の5%がポイント還元されて、5USドルが初回割引されます。

created by Rinker
リポビタン
¥1,364 (2025/01/18 23:43:58時点 Amazon調べ-詳細)

タウリンを食事で摂取

タウリンが多く含まれている食材は牡蠣やホタテなどの貝類、タコ、イカ、カツオやイワシなどの近海魚などに多いそうです。

男性に試してもらいたい男性不妊の救世主「ワタナベオイスター」
ワタナベオイスターというサプリ、会社を知っていますか? 実は、地元のBリーグチームのスポンサーであることから知ったワタナベオイスター 妊活には効果抜群で特に男性に試してもらいたいサプリです。 ワタナベオイスターとは ...
created by Rinker
渡辺オイスター研究所
¥15,350 (2025/01/18 22:06:17時点 Amazon調べ-詳細)

魚の場合は特に血合い部分に多いそうですよ。

100gあたりの含有量で見ると、牡蠣が1100mg、ホタテやあさりが700mg

タコは500mg イカは350mg

イワシやカツオでは100mg以下になるので貝類が非常に多いです。

あんまり貝類って食べる機会は少ないですよね。
意識して摂取しないとタウリン不足になりそうです。

また、タウリンは水溶性のアミノ酸なので調理の際に水に溶け出してしまうので煮汁を利用するなど、注意する必要があります。

まとめ

栄養ドリンクなどでよく聞くタウリンですが、食事から摂取するには貝類を食べる必要があり、現代人では不足しがちな栄養素だと思いました。

しかも、原因不明の不妊はタウリンが原因であることがあり、現代人は不妊に悩んでいる人が多いので、貝類を昔ほど食べなくなったからかな、とか考えてしまいます。

我が家も、自宅で貝類を食べるなんて、年に一回あるか無いかです。

これからは意識して貝類を食べて、タウリンもサプリなどで摂取してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました