一度も胚盤胞になっていない私が11回目の体外受精で凍結胚を目指す

Pocket

前回10回目の体外受精(採卵)は、なんと2回も採卵チャンスがあったのですが、結局2回目は失敗

採れた卵は最初の3つ

そして受精したのが1つ、それも5日目に成長が止まってしまい胚盤胞には育ちませんでした。

初の受精卵の凍結を目指す10回目の体外受精で奇跡が起きる
9回の体外受精で採卵できないという結果だったのでかなり凹んでいましたが、気持ちを切り替えて受精卵を凍結して、たくさんストックしていく方向に方針を変えました。 採卵後、すぐに移植した場合、内膜の状態もあまりよくないことが多かったので、一...

そして、翌月すぐに11回目の体外受精へ挑戦します。

下を向いている暇はありません。

採卵数は向上も胚盤胞に育たない

11回目の採卵も前回同様、自然周期

グローミンだけは塗り続けているので、完全な自然周期ではないのかもしれませんが・・・

9回目の体外受精、新兵器グローミンの効果と運命の分かれ道
前回の体外受精では初の高刺激法に挑戦してみました。 低AMHではあまり向いていない高刺激法ではありますが、結果は5つの卵胞が育つ過去最大の成果 しかし、身体的、金銭的な負担が大きいことと、生理周期を2周期分費やしてしまうことから...

低AMHでも卵胞は育つ

11回目の採卵に向けての事前検診ではちゃんと卵胞が育ってます。

今度は2つ

治療を始めたころは1つということも多かったんですが、コンスタントに2つ以上採れることが増えてきたように思います。

色々な生活改善が利いているんですかね。

妊活に必須の栄養素「たんぱく質」の効率的なおすすめの取り方
不妊治療の栄養相談でタンパク質をたくさん摂取するように言われました。 全然摂取できていなかったタンパク質 最近の食生活を振り返ってみるとタンパク質は確かに不足していました。 朝食はほぼタンパク質無し 今までは、朝食はオートミールやコ...

良い傾向

低AMHで、一時は閉経してもおかしくないと言われていた私にしては大きな成長ではないでしょうか。

採卵の結果は?

気になる採卵の結果ですが・・・

無事に2つとも採ることができました。

内診通りの結果で採れるのは意外と珍しいかも

そして、前回と同じように小さな卵胞がまだ2つあるとのこと。

ホルモン剤を投与して、その小さな卵胞2つを無理やり育てることもできます。

前回はそれをやっても育ちませんでしたが、さて、どうするか?

悩んだんですが、費用や通院のことを考えると前回ダメだったこともあるので、今回は見送りました。

ほんとに、保育士で仕事をしながら不妊治療を続けるのが辛いです。

不妊治療と仕事の両立が難しいため保育士を辞めて治療に集中
不妊治療開始から2年が経過しました。 こんなに結果が出ないとは考えてもおらず、不妊治療のハードさも身に染みてきました。 特に仕事と不妊治療の両立は難しくて、今の保育園でも周りの人や園長には治療を告白しているんですが、突然の休みな...

それに、すでに2つ採卵できていますしね。

2つとも受精成功

受精確認で通院すると、なんと2つとも受精成功だったとのこと

受精確率は大体8割くらいみたいなんですが、たまに失敗するんですよね。

しかも精子が2つ入っちゃたとか言うよくわからない理由だったり・・・

とにかく2つも受精成功はいいですね。

このまま胚盤胞を目指します。

胚盤胞に育った?

さて、ここまで10回の体外受精をしてきて何度かあった胚盤胞チャンス

ですが、毎回胚盤胞にはならず最長でも4日目桑実期胚までしか育っていません。

胚盤胞ができるまでの経過はこちらの木場公園クリニックのHPを参照

今回こそは5日目胚盤胞をお目にかかりたい

2つの受精卵の行方は・・・

どちらも3日か4日で成長が止まってしまい胚盤胞にはなりませんでした。

これには武蔵境いわもと婦人科クリニックの先生も頭を抱えてしまっていました。

まだ31歳という年齢を考えても受精卵が胚盤胞になる確率は40%くらいはあるそうです。

ここまで11回も採卵して、無事に受精した卵が少なくとも5つはありました。

受精卵5つすべてが胚盤胞にならない確率は60%が5回連続なので・・・

0.6×0.6×0.6×0.6×0.6=0.078

約8%

結構低い確率

本当に偶然、8%の確率になってしまっているのか、何か別の原因があるのか・・・

とりあえず受精卵の成長に必要なビタミンEの補充を進めています。

そして、染色体異常の検査(精子DNA断片化検査)を行うことになりました。

むしろ何か異常があって胚盤胞に育たないと思いたいです。

胚盤胞ができても、それで妊娠ではないので子どもを産むまではまだまだ先が長く思いやられます。

まとめ 胚盤胞に育たない

先生も頭を抱えるくらい全然妊娠しません。

というか、妊娠どころか胚盤胞ができません。

妊娠するためにはさらに着床というハードルがあり、そちらもなかなか大変なはずなんですが、そもそも胚盤胞にならないのなら着床以前の問題となってしまっています。

とりあえず、ビタミンDの補充をしつつ、採卵を続けることと、合間をみて染色体異常の検査を実施していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました