立川ARTレディースクリニックで初めて採卵をした前回
その後、先月は仕事の都合でどうしても採卵ができませんでした。
保育士をしながらの不妊治療はホントに辛い
今月こそはという想いで、14回目の採卵です。
立川ARTでの2回目の採卵
立川ARTレディースクリニックでは2回目の採卵
麻酔をしてもやっぱり痛い
前回は、初めての全身麻酔(静脈内鎮静法)での採卵で、その快適ぶりに感動しました。
たしかに、終わった後、ちょっと不思議な気分でしたが、痛い思いをしながらの採卵よりは体力的にも精神的にも楽でした。
採卵する方もやりやすいみたいです。
しかし、今回は麻酔の量が少なかったのか、完全に眠るまではいかず、少し痛みを感じました。
採卵される夢を見ていた感じです。
まさに悪夢・・・
低AMHでも3つ採卵成功
事前の検診では卵胞は1つ
「かなり小さいがもう1つあるかな」と言われて、採れても2つかなって思っていたのですが、なんと・・・
3つ採卵できました。
予想より結果がいいのはうれしいですね。
前回も予想より良かったですし、低AMHも体質改善により回復しつつあるのか?
それとも、全身麻酔で寝ている間に採卵するから、隅々まで探してきっちり採れるとか?
原因は色々あるのかもしれませんが、このチャンスをものにしない手はありませんね。
後は無事に受精することを祈るだけ
採卵した卵子の1つは未成熟卵
ここまで順調に思えた14回目の採卵もアクシデント発生
受精確認の際に、採卵した3つの卵胞について詳しい話を聞くことができるのですが・・・
1つは14㎜で、これがおそらく採卵確実と言われていた卵胞でしょう。
そして、もう一つは11㎜
これが、事前の検診で見えていた小さい影ですかね?
そして、最後の一つが8㎜の未熟卵(未成熟卵)
事前検診の後に大急ぎで育ったのか、陰に隠れてて検診では見つけられなかったのか・・・
原因はわかりませんが、とにかく3つ採卵できて1つが未熟卵だった、というのが14回目の採卵結果です。
受精確認から凍結まで
一つは未成熟卵でしたが、3つも採卵できた後の受精と凍結はどうだったのか?
見ていきましょう。
採精した精子の状態は奇形率が高い
採卵当日に受精させるために採精もしているのですが、この結果も受精確認の時に渡されます。
転院して最初の診断で行った精液検査では、病気とまではいかないけれど精子の質はあまりよくないと言われ、たんぱく質の摂取や漢方の摂取を続けていました。
その時からちょうど3か月なので徐々に良くなっているかな、と思いきやまだあまり数値は良くないようで、特に奇形率が高めのようです。
奇形精子は通常、精液内に一定数いるものですが、この割合が多くなり70%以上が奇形となると奇形精子症とされるそうです。
70%は全然ないものの、体外受精で通常受精させるのはちょっと不安な数値だそうで、今回も顕微授精になりました。
以前から、精子が2つ入り込んだりして受精失敗することも多かったので、多少費用は掛かっても顕微授精の方が安心かもしれません。
未成熟卵は成長がストップ
未成熟卵を培養して、受精できるようする培養してくれましたが、成長がストップしてしまいダメでした。
未熟卵子は妊娠率が極めて低く、それなりに採卵数がある場合は廃棄することが多いそうですが、低AMHで採卵数が多くないため培養してくれたようです。
体外受精の手法の一つにIVM (未熟卵体外成熟)というものがあり、これは卵巣を低刺激で刺激して7~10㎜の未熟卵を採卵し、体外で成熟卵まで培養して体外受精し、移植する方法
おもに卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の恐れがある人に使う体外受精の方法です。
こういった手法があるくらいなので、未熟卵だからと諦めることは無いのですが、IVM (未熟卵体外成熟)であっても未熟卵が成長する確率は50%のようです。
成熟卵のうち一つは胚の分割がストップ
前回は初めての採卵だったので、受精後すぐに凍結しましたが、今回は2回目
すでに凍結胚が2つあるので、胚の分割を進めてから凍結したそうです。
以前のいわもと婦人科クリニックでは、こういったことは相談しながら決めてましたが、立川ARTレディースクリニックでは病院側が判断して勝手に進めてくれます。
専門知識が無いので、なかなか決断できない私たち夫婦には楽でしたが、自分たちで決めたい派の人はちょっと不満かも
そして、受精卵2つのうち1つは受精後すぐに分割が止まってしまい、ダメでした。
残りの1つは胚盤胞までは行きませんが、少し分割した状態で1つ凍結しました。
胚のグレードは3
体外受精で使えるレベルとしては一番下のグレードですが、先生の話ではあまり関係なくグレード3でも妊娠している人は多いと言っていました。
グレードの基準も病院によって違いますし、この辺はあまり気にしないようにします。
凍結胚が3つ揃う
立川ARTレディースクリニックでの2回目の採卵を終えて、無事に1つ凍結できました。
これで、凍結できた受精卵は全部で3つ
採卵は痛くてつらいですし、お金もかかるんですが、今までの治療の経過を考えてももう少し凍結胚を溜めてから移植をしたいと思います。
まとめ
保育園の繁忙期ということで1か月順延しての採卵でしたが、結果は3つ採卵成功、そのうち1つ凍結でした。
武蔵境いわもと婦人科クリニックでもそうでしたが、事前の検診よりも多く採卵できることが多いですね。
私個人の特性なのか、みなさんそうなのかはわかりませんが・・・
やっぱり検診では見過ごしもあるのでしょうか?
凍結は1つでしたが、低AMHでも3つ採卵できたのはよかったです。
コメント