出産後、生理が再開するのは人によってかなり個人差があるようですが、なんと出産から1年が経過しても生理が来ません。
こんなことってあるのでしょうか?
出産後に生理が再開するのはどれくらい経ってから?
産後に生理がいつ再開するかは結構ばらつきがあるようですが、どれくらいで再開するのが多いのでしょうか?
産後の生理再開、最も多いのは3か月後
2019年にユニ・チャームが700人のママにアンケートした結果では、産後に生理が再開する時期として最も多いのは3か月後だそうです。
アンケート結果はこちら
約3割のママが出産後3か月以内に月経が再開しているそうですね。
授乳しているかどうかでも変わる
生理の再開時期と大きくかかわるのが母乳育児をしているかどうか
産後に生理が来ない原因はホルモンバランスの変化によるものですが、母乳育児の場合、プロラクチンというホルモンが多く分泌されるため、生理の再開は遅れる傾向にありるそうです。
そのため、授乳をしていない人なら出産から早くて2〜3カ月ほど、授乳をしている人なら5〜7カ月ほどで生理が来る方が多いみたいですね。
先ほどのユニ・チャームのアンケートでも、半年が19%、9か月が9%、1年が8%と続き、1年以上生理が再開しなかった人は30%います。
厚生労働省が調査したこちらの資料によれば、生後3か月の母乳育児の割合は約5割のようなので、母乳育児をしてる人の生理再開が3か月以上かかっているのかもしれません。
それにしても、2年以上生理が再開しない人が20%もいるんですね。
少し安心
生理が来ないで通院する目安は?
母乳育児を辞めるとホルモンが安定してきて生理が再開する場合が多いそうです。
だいたい、母乳育児を完全に停止してから3か月くらいで来ることが多いので、母乳育児を辞めて3か月経っても生理が来ない場合、または、出産後1年半から2年経っても生理が来ない場合は一度病院に行くといいそうです。
病院では検査をして、異常が無ければホルモンを注射して生理を誘発させます。
母乳育児で1年経過も生理が来ない
2年以上生理が再開しない人が2割もいると聞くと安心しますが、産後1年が経過しても生理が来ません。
普通であればまだのんびり構えていてもいいのかもしれませんが、我が家は低AMHで長年不妊治療を続けてきました。
しかも出産時は緊急帝王切開となり卵巣を片方摘出してしまっています。
そのため、これだけ来ないと少し心配になりますね。
低AMH、高FSHでまさか閉経?
不妊治療を始めたばかりのころ、検査をした結果AMHが低く、FSHが高い状態で、いつ閉経してもおかしくないとまで言われました。
出産の影響で生理が来ないならいいですが、もしかして妊娠、出産の間にまさか閉経してしまったとか?
先ほどのユニ・チャームのアンケートでは1年以内に生理が再開する人は7割です。
残りの30%なのか、それとも低AMHでとうとう閉経したのか・・・
どっちの確率が高いか・・・
一応、二人目も希望しており、二人目不妊治療も受ける予定なので、閉経は心配です。
帝王切開の影響はある?
帝王切開だから生理が来ないとか、自然分娩だから生理が再開しやすいとかは、とくに関係無いようです。
先ほども書いたように、生理が来ないのはプロラクチンというホルモンが排卵を抑制していることが原因なので、帝王切開かどうかは関係が無いみたいですね。
ただ、私の場合は輸血までする大出術で、卵巣摘出までしているので、身体へのダメージは大きそうです。
そういった意味では少し影響はあるかもしれませんが、すでに1年が経過しているので、あまり生理不順との関係はなさそうです。
まとめ
とうとう出産後1年が経過しましたが、生理は来ませんでした。
一度、4か月目くらいに出血したことがありましたが、その後は何の音さたも無し
出血時も生理とはちょっと違った感じだったので、出産の影響による出血だったように思います。
産後の生理再開時はPMSが酷かったり、体調不良が長く続いたりと重くなることが多いそう。
もちろん、それは嫌ですが、二人目妊娠のためには必要ですし、来ないと来ないで身体が心配です。
ただ、2年以上も生理が再開しない人もいるみたいなので、もう少し様子を見てみようと思います。
コメント