体質改善

不妊治療情報

体外受精で産まれた子どもは病気や先天性異常のリスクが高い?

不妊治療をする人たちにとって、子どもを授かることが第一ですが、無事に子どもが産まれたとして、その子が自然妊娠の子と違いがあるのか、気になりますよね。 特に病気や健康に関する点はやはり我が子のことなのでとても考えてしまいます。 以...
不妊治療体験記

立川ARTで二人目不妊治療をしたいが出産後半年が経過しても生理が来ない

7年に渡る不妊治療でやっと妊娠・出産することができました。 今は子育てに追われる日々ですが、徐々に考え始めるのが二人目不妊治療のこと 最初の不妊治療では計3つの病院を渡り歩き「立川ARTレディースクリニック」で妊娠できた...
病院情報

低AMHの私が立川ARTレディースクリニックで妊娠するまでの体外受精経過まとめ

低AMHと診断され不妊治療を始めて7年 立川ARTレディースクリニックに転院してからは2年以上が経過しましたが、やっと妊娠に至りました。 今では元気な赤ちゃんを産むことができ、ほんとに辛い不妊治療を頑張ってよかったなと思っていま...
妊娠後

妊娠12週目で悪阻(つわり)がピークになり悪戦苦闘、つわり対策と悪阻はいつ終わるか

6年間に及ぶ不妊治療でやっと妊娠して喜びいっぱい・・・のハズ 実際にはとてもうれしいマタニティライフなんですが、つわりが酷くてやばいです。 つわりを軽減する対策 まずは悪阻(つわり)の原因や私自身が試した対策をまとめました。 つ...
不妊治療体験記

ラクトバチルス菌という乳酸菌入りのエレンプロバイオティックタンポンを入れる辛い不妊治療

以前の記事で子宮内フローラを整えることが妊活には重要だとお伝えしました。 特にラクトバチルス菌という乳酸菌が重要で、妊活ではこれを子宮内に増やすようにします。 実際に体外受精に挑戦中の私たち夫婦も、ラクトバチルス菌を子宮...
病院情報

4月からの不妊治療保険適用に合わせて3月に駆け込み移植決定

最近ニュースを騒がせている不妊治療の保険適用化 是非はともかく、4月から保険適用となるため3月に凍結胚の移植を決めました。 不妊治療の保険適用が実際に不妊治療をやっている私たちにどう影響するのでしょうか? 不妊治療が保険適用に...
体質改善

低AMHの私がミオイノシトール飲んだら胚盤胞が初めて出来た

体外受精に向けた採卵は前回の20回目で一旦休憩ということで、次回は凍結胚の移植を行うべく不妊治療を進めています。 凍結胚移植は仕事のタイミングなどを見ながら、温かい夏の内にやろうと思っています。 19回目、20回目の採卵は大成功...
不妊治療体験記

AMH1以下でも20回目の採卵も大成功、タウリン摂取で体外受精の受精率100%

前回、初の胚盤胞という今年を代表するであろうビックな出来事がありました。 しかも、その時の採卵は何と6つも卵胞が採れるという奇跡 それが偶然だったのか、それとも実力なのか・・・ 試される次の採卵を実施してきました。...
不妊治療体験記

【祝】低AMH不妊治療4年目の私が19回目の採卵で初の胚盤胞到達【体外受精】

前回、低AMHなのになんと6つも採卵できた快挙がありました。 そして、快挙はまだまだ続きます。 なんと、なんと、そのうちの一つが初の胚盤胞になりました。 受精率100%、胚盤胞1つ誕生 採卵後の経緯を詳しく見て行きま...
タイトルとURLをコピーしました