低AMHの私がミオイノシトール飲んだら胚盤胞が初めて出来た
薬
結果次第で天国にも地獄にもなる大型連休前の判定日
移植してから長い長い投薬期間を経て、待ちに待った判定日
立川ARTは判定日までの期間がやや長いので、やきもきさせられます。
そして、今回は年末の判定日です。
結果次第では年末年始の大型連休がどうなるか・・・楽しみでもあり不...
低AMHの私が立川ARTレディースクリニックで妊娠するまでの体外受精経過まとめ
低AMHと診断され不妊治療を始めて7年
立川ARTレディースクリニックに転院してからは2年以上が経過しましたが、やっと妊娠に至りました。
今では元気な赤ちゃんを産むことができ、ほんとに辛い不妊治療を頑張ってよかったなと思っていま...
妊娠中の保育士が新型コロナ感染、妊婦のコロナ闘病体験記
しばらくブログを更新してませんでしたが、実は新型コロナウイルスに感染していました。
しかも、妊娠中ということで、不安もいっぱい
そんな妊娠中のコロナ闘病について書いていきます。
コロナ陽性発覚
学級閉鎖になるなど、職場の保育...
妊娠12週目で悪阻(つわり)がピークになり悪戦苦闘、つわり対策と悪阻はいつ終わるか
6年間に及ぶ不妊治療でやっと妊娠して喜びいっぱい・・・のハズ
実際にはとてもうれしいマタニティライフなんですが、つわりが酷くてやばいです。
つわりを軽減する対策
まずは悪阻(つわり)の原因や私自身が試した対策をまとめました。
つ...
立川ARTで6W4Dの心拍確認成功も事前にフライング心拍確認済
前回、着床後の最初の関門「胎嚢確認」に成功しました。
次はいよいよ胎児の心拍を確認する心拍確認です。
フライング心拍確認とつわり
心拍確認は、その名の通り胎児の心拍を確認することです。
通常、妊娠7週目前後で確認しま...
低AMHの私が初の胚盤胞移植で検査薬では陰性でも妊娠してた奇跡
とうとうやってきた妊娠判定日
この日のためにたくさんの準備をしてきましたが、低AMHの私は採卵だけでも半年以上かかっています。
そしてやっとできた胚盤胞
嬉しかったのも束の間、移植の際に解凍した他の受精卵はすべて分...
体外受精で胚盤胞移植した後も着床出血無しで妊娠初期症状も無し
胚盤胞を含む二段階移植をしてきました。
移植後、妊娠している人はよく「着床出血した」、という話を聞きますが、私は何も反応無し
着床出血しないと妊娠しないのでしょうか?
着床出血と妊娠の関係
結論から言うと、妊娠する人でも着床...
ラクトバチルス菌という乳酸菌入りのエレンプロバイオティックタンポンを入れる辛い不妊治療
以前の記事で子宮内フローラを整えることが妊活には重要だとお伝えしました。
特にラクトバチルス菌という乳酸菌が重要で、妊活ではこれを子宮内に増やすようにします。
実際に体外受精に挑戦中の私たち夫婦も、ラクトバチルス菌を子宮...
麻酔無しで子宮鏡手術? 激痛のラミナリアと子宮内膜ポリープの再発
移植へ向けて、子宮鏡手術で子宮内膜ポリープの除去をしてきました。
なんと麻酔無しでのラミナリア挿入でした・・・
ちなみに、子宮鏡の手術は2回目です。
1回目の記事はこちら
子宮鏡手術のラミナリア挿入でまさかの麻酔...