通算21回目の採卵をしてきました。
卵巣摘出後初の採卵に臨む
今回は、ランエネックというプラセンタ由来の薬を使用したり、卵巣を1個摘出したりしてから初めての採卵となりました。

また、第一子が誕生してから初めての採卵です。
第一子がいる中での不妊治療
まずは、朝
採卵のために病院に行く時間はそれほど早くなく、第一子を保育園に預けてから行くことができました。
これは非常にありがたい
もう少し早いと保育園もやっていないので、親戚に頼むか、朝からやっている一時保育などに預けることも考えないといけなかったです。
わが家が比較的に立川ARTに近いのも良かったですね。
遠いと、それだけ朝早く出発する必要があり、保育園が開いていない可能性が高まります。
一応、立川ART提携の一時保育所があるみたいです
久しぶりの鎮痛剤
病院に到着してから、旦那はさっそく採精室へ
ここからは別行動で、妻側は同時に採卵をする何人かで集まり一緒に説明を受けます。
私は一番だったので、その後は診察台へ
採卵はいつも通り静脈内鎮静法で眠りながら行われます。
薬を入れた瞬間、頭がぼーっとするのを感じる間もなく意識が無くなります。
たまに、途中で覚醒してしまうことがあり、その時は痛いのですが、今回は最後まで眠ったままでした。
ただ、眠りながら採卵される夢みるんですよね
夢と現実の区別がつかなくなってるのか・・・
採卵後の結果は不明?
そして、終了後は採卵結果を告げる紙が枕元に置かれているはずなんですが・・・
無い
枕元にあるはずの結果の紙がありません。
以前も一度なかった時があって、その時は「未成熟胚だったためダメでした」との結果が看護師から伝えられました

またダメだったから結果の紙がないのか
焦るし、悲しい気持ちや不安な気持ちに襲われます
看護師との問診でも結果は伝えられず
その後、身体が回復してから待合室に移動して看護師との問診
そこで、「結果って聞きましたか」と聞かれたので、まだですと回答すると
「じゃあ、医師から直接お話してもらいますね」とのこと
これはダメなパターンか・・・
結果は2個採卵成功
その後もやきもきさせられたまま医師の診察へ
そこで「2個採卵できました」と
なんと、これだけもったいぶって、結果2個採卵できてました
予定通りですが、予定通り行かないことも多い不妊治療
素直にうれしいです
培養は胚盤胞まで
以前は、胚盤胞になりにくいということもあり、初期胚での凍結をよくしていました
ただ、第一子が産まれたこと、それから病院の方針も変わったようで、基本的に胚盤胞まで育ててから凍結するそうです
こちらとしてもそのつもりだったので、胚盤胞まで育てるようにお願いしました。
1週間後の凍結確認は?
採卵後の体調確認を経て、受精卵の成長確認に行きました。
今まで何度も受精卵を育ててきましたが、胚盤胞になったのは今の第一子が産まれる時の1度のみ
やはり今回もダメなんだろうなと思いながら病院に行くと・・・
やっぱり駄目でした
そうそう胚盤胞までは育ちませんね
まとめ
卵巣が1個になって初の採卵でしたが、結果は事前の診察通り2つ採卵成功でした
胚盤胞までは育ちませんでしたが、まだまだサプリなども飲み始めたばかり
とりあえず採卵が無事にできたことを喜びたいと思います
今後は、胚盤胞まで育つように体質改善に長期的に取り組みたいと思います
コメント